前半を終わってマスター室前でトイレ休憩をはさんで昼ごはん無しで後半がスタートしました。
前半40回で折り返しになってしまいましたが、あきらめるわけにはいかないので気合を入れなおしてスタートしました。
その甲斐あって上手くいったのか...上手くいかなかったのか...どんな9ホールになったかというと...。
前半を終わってマスター室前でトイレ休憩をはさんで昼ごはん無しで後半がスタートしました。
前半40回で折り返しになってしまいましたが、あきらめるわけにはいかないので気合を入れなおしてスタートしました。
その甲斐あって上手くいったのか...上手くいかなかったのか...どんな9ホールになったかというと...。
55歳のデビューイヤーはコロナ禍で中止、昨年は父が亡くなり不参加で、今年57歳にして初めてシニアの試合に出場しました。
ご存知の通り過酷な天候の中のラウンドとなりました。倶楽部対抗の期間にラウンドが増えて調子が良かったのですが、その調子も維持できず残念な結果となりました。
今後やるべきことは色々わかったので、少しずつ整理しながら解決していこうと思います。
リカバリーガンを買いました。
悩んだ挙句携帯性を重視して選びました。あまり大きいと持ち歩くっていう感じじゃなくなってしまいますので、これにして正解だったと思います。
売場で製品と交換する札を持って行って出てきたパッケージがあまりに小さくてびっくり...でも使ってみると...
最近気がついたことがあって、よく考えてみるとこのミスが頻繁に起きている気がしているんです。
どんなミスかというと、表題の通りぴったりの距離の番手が無い時の番手選びかショット自体のミスです。
力を普段より入れたり、入れなかったりというのは普通に打つのとは難易度が変わります。どんなミスが具体的に出ているかというと...。
最近少し体力が落ちてきたなとか、疲れたあとになかなかリカバリーできてないなと思うことが多くなりました。
ラウンド後やランニング後、テニス後のリカバリーはほぼ能動的にはしていません。
当然筋肉痛も起こるし数日は倦怠感が体に残るわけでなんとかしようと思ってるわけです。で、何を考えているかと言うと...
いよいよ金曜日に御徒町にあるコトブキゴルフさんでの初のイベントが開催されます。
ACTEK GOLF でやっているパッティングカウンセリング的な内容ももちろんありますが、なんと言ってもそこにパターがあることが強みです。
どんなパターを購入するか迷っている方はもちろん、パッティングに関するお悩みも解決いたします。今後定期的に開催するイベントについてもう少し細かく説明すると...
シニア入りして今年が初めての関東シニアになります。
デビューイヤーはコロナの影響で試合自体が開催されず...。昨年は1月に父が亡くなり用意不十分で参加できず...。
ということで57歳になってしまいましたが、今年がシニアデビューになるわけです。