先日トーナメントセッティングのコースに行って「フェアウェイに置くことの重要性」を痛感しました。特にラフに入れてしまうと、ボギーの確率が極端に上がるセッティングでは特にそうです。
立ちにくいです...
400 Yard以内の短いミドルや、ロングホールでは挽回可能な場合もありますが、420ヤード以上のミドルホールなどではラフから100 Yard以内に持っていくことは至難の業です。
で、どんな考え方で今回は攻められたかというと.....
狭く感じたり、ティインググラウンドで違和感を感じるホールなどは無理にドライバーを握らずに、コントロールできる3Wでティショットする勇気も必要だと言うこと。
以前はそう言う選択をして3Wで失敗して後悔することはよくあったのですが、最近は3Wの精度も上がってきて、きっちりフェアウェイに持っていくことができるようになりました。
440 Yardのミドルで3Wでティショットを打ち、残り200 Yard。フェアウェイであれば、3 Ironで打てます。今はアイアンの調子が良いので、こういう考え方もできます。例えばドライバーでナイスショットしても残りは6番アイアンか、5番アイアンの距離が残ります。
その距離がラフにあるとまずグリーンをとらえるのは難しくなります。そうすると3 Ironや4 Ironで打った方がミスも少なくなります。大怪我をするか、小さい怪我をするかの違いが出てくるわけです。
特に先日のような難しいラフだと、色々なことを考えなくてはなりません。しっかりヒットできたとしてもフライヤーはどうなのか?ヘッドがラフに負けて返ってしまうのでどのくらい右を向いたらいいか?とかラフに負けないように短く持つから番手をどのくらい上げるか?など、考えることはかなり増えてしまい複雑になってしまいます。
ということで、距離が残ってもフェアウェイが良いわけです。630 Yardのロングホールでも左が崖、右はOBでフェアウェイがかなり狭かったので、2オンをするはずもないと思い3Wでフェアウェイに刻みました。
セカンドショットも3Wで打ち、残り140 Yard。そこからきっちりグリーンの右サイドに乗せてパーをとれました。こういう冷静な攻め方ができるようになったのは少し成長できているかな?と思える内容でした。
先日の倶楽部対抗の強風の中でも、風が回っている状態でどこに流されるかわからない状態でグリーンを無理に狙っていくよりも、トラブルにはなりにくい花道に置いてアプローチ勝負をすることを選択できました。
その選択は大正解で、寄せワンのパーをとることができました。
最近はたまたまこういう判断がうまく行っているのかもしれませんが、もちろん判断のミスもあります。そのミスが大きなミスにつながることもあるので、差引「ゼロ」と言う感じかもしれませんが、それもこれも含めてゴルフなので、全てを受け止めなければなりません。
そしてその結果は厳しいですが、数字で出てきてしまいます。残酷なスポーツです。今後はこの判断ミスを徐々に減らして、最善の攻め方をたくさんの引き出しから選べるようなキャリアを積みたいと思っています。