SCOTTSDALE

Archives

« 2021年07月 | Main | 2021年09月 »

2021年08月 Archives

0831

クラブの重量について考えてみました

今年は倶楽部対抗以外の競技は出ていないので、色々クラブに関しては妄想ができます。

caled.JPG

今年で年齢は56歳。もうシニア2年目になります。

お客さんや、昔の仲間には「まだそんな重くて硬いクラブ使ってるんですか!?」なんてよく言われています。で、そのあたりをちょっとじっくり考えてみました。

続きを読む "クラブの重量について考えてみました" »

0830

HONMA T//WORLD GS PROTOTYPEⅠDriver

最近 FOURTEEN といい今回の HONMA といい、国内メーカーも頑張っています。

gs-0.jpg

今回紹介する HONMA T//WORLD GS PROTOTYPEⅠもかなりこれまでの国内メーカーのドライバーのイメージを払拭するドライバーです。

先週土曜日からの発売のようですが早速打つ機会があったので紹介します。

続きを読む "HONMA T//WORLD GS PROTOTYPEⅠDriver" »

0827

GARMIN Approach R10@200Y練習場

GARMIN Approach R10 到着の翌日は群馬で出張フィッティング。

garfli-1.jpg

早速そこで Flightscope と一緒に使ってみましたのでレポートします。

Flightscope には Short Indoor、Long Indoor、Outdoor のモードがありますが、はたして Approach R10 は屋外でどんな性能を見せるのか?

続きを読む "GARMIN Approach R10@200Y練習場" »

0826

GARMIN Approach R10 が届きました

購入できていたか半信半疑だった GARMIN Approach R10 が無事届きました。

r10-21.jpg

ネット上では早く手に入れた転売erが10万円以上で売っていて、12万近くで購入している人もいます。

今回売り切れ表示が瞬間的に無くなった時にたまたまオーダーできたのですが、ラッキーでした。これから色々試してレポートします。

続きを読む "GARMIN Approach R10 が届きました" »

0825

DX-001 の登場で 1W 選びの状況が激変

先日試打した FOURTEEN DX-001 があまりにも衝撃的だったので、ドライバー選びの旅が思わぬ方向に行きそうです。

d001-11.jpg

とりあえず Callaway MAVRIK Sub Zero は深追いしないことを決めましたが、まだ Titleist TSi3 はまだもう少し色々やってみようと思っていました。

そこに登場したエースの TaylorMade SIM に肉薄するか、それを超えそうな予感がするドライバーが登場した感じです。

続きを読む "DX-001 の登場で 1W 選びの状況が激変" »

0824

FOURTEEN UX-001 #5 をリシャフト

FOURTEEN UX-001 のシャフト交換が完了しました。

u001-1.jpg

今回のシャフトは日本シャフト NS PRO MODUS TOUR 115/X で、ちょっと柔らかめになるように#2用を使いました。

長さがどんな感じでできるかが大事なポイントでしたが、スペックを交えてレポートします。

続きを読む "FOURTEEN UX-001 #5 をリシャフト" »

0823

FOURTEEN GelongD DX-001 LT/HT Report その2

さて、先日レポートした FOURTEEN GelongD DX-001 ですが、今回は LT(7度) のヘッドをメインに打ちました。

dx-21.jpg

構えた感じは7度と言っても TaylorMade SIM の8度のヘッドよりは寝ているように見えますので、9度と言われてもわからないくらいです。

それを計測しながら打ってみた感じをレポートします。どんな感じだったかというと...。

続きを読む "FOURTEEN GelongD DX-001 LT/HT Report その2" »

0820

FOURTEEN GelongD DX-001 LT/HT Report その1

来月発売になる FOURTEEN の新しいドライバー DX-001 を打たせていただきました。

dx-11.jpg

打った感じの前に色々特筆するべきところがあるので、今日はその辺りのレポートをします。

今回見せてもらったのは LT と HT の2種類のヘッド。このヘッドもちろんこれまでとは違うカチャカチャのヘッドなのですが...

続きを読む "FOURTEEN GelongD DX-001 LT/HT Report その1" »

0819

MAVRIK の次は EPIC SPEED か MAX LS か?

巷では飛ぶと言われている新しい Callaway EPIC シリーズ。

spee-1.jpg

最初は試すなら EPIC MAX LS かと思っていたのですが、実は MAX LS よりも SPEED の方が重心が浅いということみたいです。

実際に構えてみても SPEED の方が良い形をしていますね。ちょっと色々調べてみたのでその中での妄想をお話しすると...。

続きを読む "MAVRIK の次は EPIC SPEED か MAX LS か?" »

0818

TourAD 2022 年 New Model「TourAD UB」Series

GRAPHITE DESIGN から新しいシャフトが発表になりました。

ub-2.png

シリーズ名は「UB」で、オリンピックで松山プロが使用したり、女子プロでは小祝プロが使うなど発売前から色々な仕様情報が入ってきています。

どんな性質のシャフトかスペック情報を交えて紹介すると...

続きを読む "TourAD 2022 年 New Model「TourAD UB」Series" »

0817

GARMIN Approach R10 には興味あり

Lauch Monitor も色々出てきて多機能な物もだいぶ価格が下がってきました。

garmin_r10.jpg

この GARMIN Approach R10 もその一つです。

飛距離を計って弾道分析をしてくれるもの若干高額の機器は SkyTrak や MEVO+ などがありますが、それに加えてさらに機能アップさせた GARMIN Approach R10 はちょっとすごいですね。

続きを読む "GARMIN Approach R10 には興味あり" »

0816

またもや 200 Yard 問題が再発...

アイアン型ユーティリティからウッド型ユーティリティに変更して何ラウンドかしましたが、安定してこない感じです。

ut20-1.jpg

今疑っているのはシャフト、バランス、総重量などいろいろあります。ウッド型のユーティリティは止まる球が打てそうで使いやすいものを求めて色々やっています。

それにしてもなかなかウッド型のユーティリティをうまく打つ技術が身につきませんね、今考えているクラブのカスタマイズはというと...。

続きを読む "またもや 200 Yard 問題が再発..." »

0813

アイアンショットで忘れていたことが...

ここ数ラウンドで少しアイアンショットが良い感じになってきました。それは思い返してみれば以前はそうしようと思ってやっていたこと。

caled.jpg

それを意識してやってみたらここのところ良い感じで打てるようになってきているんです。

まだ確率は高くありませんが、納得のいく飛距離と方向性が出ています。どんな意識かというと...。

続きを読む "アイアンショットで忘れていたことが..." »

0812

ショートパットの打ち方がわかったかも

Aimpoint の講習を受けてからパッティングの考え方が変わりました。

pracline.png

ただ、この考え方が全ての方に当てはまるかどうかはわかりませんので、一応そういう前提でお読みください。

講習を受けた時に自分のイメージの仕方は、ボールが弧を描いてカップに到達するイメージで打っていました。それがどう良くなったかというと...。

続きを読む "ショートパットの打ち方がわかったかも" »

0811

2ヶ月ぶりのホームコースでの研修会

唐沢ゴルフ俱楽部には三好コースと唐沢コースの2コースがあります。

kara-2.jpg

研修会は真夏と真冬以外は三好コースで、真夏と真冬は唐沢コースで開催されます。唐沢コースは高麗グリーンのワングリーンで距離も短いのですが、コースは広いところと狭いところが混在するコースです。

今回の研修会は唐沢コースでの開催でした。どんなラウンドになったかというと...。

続きを読む "2ヶ月ぶりのホームコースでの研修会" »

0810

現状に満足しているときほど何かをやってみたくなる

最近色々ドライバーを試していますが、なんでこの時期にこんなことをやっているのか?ちょっと考えてみました。

sims-31.jpg

ドライバーの良し悪しの要素としてはヘッド、シャフト、それの組み合わせと実際の球筋と結果で判断します。

現状はそれらがどうなのか?冷静に考えてみるとこんな感じになります。

続きを読む "現状に満足しているときほど何かをやってみたくなる" »

0806

久しぶりにキャディバッグを Titleist に変えてみました

車のトランクが小さくなっていままでのキャディバッグが窮屈になったので、小さめのキャディバッグにしてみました。

titcb-1.jpg

このサイズのキャディバッグは本当に久しぶり。FOURTEEN じゃないのも久しぶりです。

商品名は タイトリスト プレイヤーズ4/スタンドバッグ/TB21SX です。どんな感じにクラブが収まったかというと...

続きを読む "久しぶりにキャディバッグを Titleist に変えてみました" »

0805

TourAD DI を少しスペックダウンしてみます

今のエースドライバーの初代 SIM に入っているシャフトは久しぶりに引っ張り出した TourAD DI-6TX。

di-31.jpg

何人かの人に振ってもらいましたが、全ての人が「よくこんなに硬いのを振れるな...」と言われます。

あまり人にいわれたことを鵜吞みにしないようにと思っているのですが、280cpm オーバーの振動数を見ると流石に硬いのか?と思い、TourAD DI-6X を試してみることにしました。

続きを読む "TourAD DI を少しスペックダウンしてみます" »

0804

しっかり振れないからボールも曲がる

先日プロを目指す若い女性ゴルファーがスタジオに来ました。

jpro-1.jpg
★今回来たプロの卵のドライバーショット(ほんと曲がらないし飛ぶ)

どうも全体的にクラブがしっくり来ていないとのこと。とりあえずしっくりこない原因を探すためにスペックを計測。

その内容と本人から話を聞いて色々わかってきました。これから今年2回目のプロテストを受けるという大事な時にできる範囲での修正をしてみると...

続きを読む "しっかり振れないからボールも曲がる" »

0803

Callaway MAVRIK SUB ZERO ◇◇◇ の進退を決定

長い時間かけて色々やってみましたが、ラウンドで使用して色々考えてみました。

mavt-1.jpg

ラウンドで使ってみて良い感触が得られていれば、もう一度同じシャフトで Flightscope 対決させようと思っていました。

ですがその前に実践で使ってみた結果から今回は一区切りつけることにしました。どんな決断をしたかというと...

続きを読む "Callaway MAVRIK SUB ZERO ◇◇◇ の進退を決定" »

0802

Aimpoint を使ってラウンドしてきました

先日講習を受けてきた Aimpoint を使ってラウンドしてきました。

apo-11.jpg

これを使ってのラウンドで、自分の中での感覚の変化を感じることができました。

もちろん自分にとっては良い変化で、かなり良い手応えがありました。どんな手ごたえがあったかというと...

続きを読む "Aimpoint を使ってラウンドしてきました" »