SCOTTSDALE

Archives

« ちょっと手の込んだシャフト継ぎ足しを久しぶりに | Main | 来年のシーズンに向けて「SAITO-5」をフル »

1026

「何かをやらないように」ではなく「何かをやる」

ゴルフに限らず様々なスポーツや普段の行動で何かを「しない」というのは難しい場合があります。

swi-1.jpg

「何かをしない(やらない)」は高い確率でやってしまうことをやらないようにする意味合いの場合が多いわけで、これはかなりストレスになります。

でもレッスンや誰か自分よりうまい人に教わるときは「ここをこうしないように...」っていうことが多いです。これってかなり難しいことなのでなんとか前向きに考えるとすると...

「しない」はマイナスな思考で、「する」はプラスな思考だと思っています。

「する」ことで「しない」が実現できるならそれは明確にやりやすくなるはずだと思っています。

パットでもショットでもどうしてもやってしまう動作はなかなか修正が難しいです。ですが大半がやり方をうまく変えられればすんなりできるようになったりするわけです。

レッスンプロもプロなりの言葉だけでなくその方がわかりやすい表現で説明できるとありがたいですよね。同じことを言っていても違う言い方だとすんなり飲み込めたりします。

これって4スタンス理論のタイプが同じ人から言われたり、同じスポーツの経験者からそのスポーツの動きを絡めて教わったりするとすんなり入ってきたりします。

ちょっと話がそれましたが、「しない」を「する」に置き換えて練習すると前向きでできますので試してみてください。

ただ度合いの話(大きい小さいや遅い速い)はちょっと置き換えるのが難しいですね。

度合いを変えるは意識を変えなければできません。そこは大きさであれば大きくなった時に気がつく仕掛けとか、速さであればリズムがわかる何かを使うなどしてやれると思います。

例えばショットの方向性を上げたいは、瞬間的なフェース面の向きの変化を抑えることが必要です。

そうするとフェースの向きがなるべく変わりにくい何かをしなければなりません。そこで考えるのはフェースの向きを変えないというと難しいのですが、フェースの向きを変えないために何をしたらいいかを考えます。

手首の動きを極力抑えるにはグリッププレッシャーが弱いとできません。ですので一つの解決方法は「しっかり握る」です。

手首を固定するためにはしっかり握らなければできません。

ということでこの件に関しての解決方法は「しっかり握る」ことが入り口となります。

こんな感じで色々な「やらない」を分析してそうならないためにどうしたらいいかを「こうやる」にできたら練習も楽しくなりますし、できる確率もある程度高い状態からできる場合が多いです。

なかなか直らない悪い癖がある人は自分の「できない」を分析してみて練習に役立てると良いと思います。


今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「バーディーパットが入らないと思っている人が多い」をアップしています。バーディーパットだけが入らないと思っている人の多くはその期待度でそう思っているだけという場合が多いという話です。是非ご覧ください!


【今日の小ネタ】

これは A2/B2 の人は快適そうだな...


コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)