SCOTTSDALE

Archives

« 2021年10月 | Main | 2021年12月 »

2021年11月 Archives

1130

TaylorMade TP5/TP5x のパッティングでの打感

先日ボールテストで仕入れた TaylorMade TP5 と TP5x。

ball-21.jpg

まずは結構重要なパッティングでの打感がどうなのかをチェックすることにしました。

構造が同じこの2種類のパターで違いを感じられるのか、半信半疑でやってみると...

続きを読む "TaylorMade TP5/TP5x のパッティングでの打感" »

1129

久しぶりのボールテストの候補は4種類

最近巷で評判の高い TaylorMade のボールを試そうと思っています。

balls-1.jpg

この寒い時期はボールも飛ばなくなるので、ボールテストとしてはあまり良い時期ではありませんが、ちょっと使ってみようと思います。

今回用意したボールは4種類、これまでの Titleist AVX に加えて同じ Titleist の PRO V1、そして TaylorMade の TP5 と TP5x を用意しました。

続きを読む "久しぶりのボールテストの候補は4種類" »

1126

PROTO-CONCEPT by GolfPartner

最近ちょっと話題の PROTO-CONCEPT(プロトコンセプト)を佐野の After Golf さんで打ってきました。

pc-1.jpg

このアイアン、ZOZO Championship で今田竜二プロが使っているというので初めて知ったアイアンなのですが大人気のようです。

Golf Partner が作っているオリジナルアイアンなのですが、NEXGEN がリニューアルしたみたいなイメージなんですかね?

続きを読む "PROTO-CONCEPT by GolfPartner" »

1125

紅葉真っ只中のホームコースでラウンド

火曜日の午後くらいから体の動きも普通になってきました(皇居ランの影響で動きが悪かった)。

koyo-1.jpg

SAITO-5 はお休みし回復に努めていましたが、結構長くかかりましたね(笑)。

普通になってきた翌日に紅葉が綺麗なホームコースでラウンドしてきました。

続きを読む "紅葉真っ只中のホームコースでラウンド" »

1124

ゴルフのための下半身強化のために皇居ラン

生まれて初めてゴルフ仲間の友人に連れられて皇居ランに行ってきました。

kokyo-1.jpg

ACTEK GOLF から皇居までは自転車があったら行ける程度の距離ですが、迎えに来てもらい走るだけ...。

皇居一周はぴったり 5km。5km も走るのは高校生以来だったりするかもしれません。どんな 5km になったかというと...。

続きを読む "ゴルフのための下半身強化のために皇居ラン" »

1122

FREIHEIT THE-G THE-DRIVER w/TourAD UB-6s

FREIHEIT(フライハイト)から発売になった THE-G THE-DRIVER を打つ機会がありましたのでレポートします。

thed-1.jpg

この THE-DRIVER 結構見かけは変わっています。その見かけから来る印象と打った感覚で意外と違う部分がありました。

そして今回は GRAPHITE DESIGN TourAD UB-6s と組み合わせて打つことができましたので、シャフトの関しても色々わかりました。どんな感じだったかというと...

続きを読む "FREIHEIT THE-G THE-DRIVER w/TourAD UB-6s" »

1119

Titleist T100s w/MODUS115/S

先日いつもお世話になっている群馬のプロのアイアンを打たせていただきました。

t100-1.jpg

Titleist は 680 以来ご無沙汰しているアイアンですが、今回は自分としては AP2 の後継モデルと思っている T100s を打たせていただきました。

シャフトは NS PRO MODUS 115 の S Flex でした。どんな感じだったかというと...

続きを読む "Titleist T100s w/MODUS115/S" »

1118

やはり FOURTEEN GelongD DX-001 LT w/TourAD DI-6x が最強

先日の研修会は FOURTEEN GelongD DX-001 LT と TourAD DI-6x の組み合わせでラウンドしました。

dxdi-1.jpg

少し硬く感じた TourAD UB-6x とは違い、自分の思ったポイントでインパクトが迎えられる TourAD DI-6x はやはり良い感じでした。

まだ TourAD XC-6x で試していませんが、少し TourAD DI-6x の方がつかまえてくれる動きをしてくれているような気がしています。

続きを読む "やはり FOURTEEN GelongD DX-001 LT w/TourAD DI-6x が最強" »

1117

CAPTO でアームロックと普通のパターのストローク軌道を調べてみました

アームロックのパターでどうも左に行きそうな気がするので、通常の長さの PING 型と軌道が変わっているのではないかという疑いを持ちました。

alock-1.jpg

というわけで、CAPTO を使ってストローク軌道の比較をしてみました。

それほど大きな差が出ているとは思っていなかったのですが、比較的差があるデータとなりました。どんな結果になったかというと...。

続きを読む "CAPTO でアームロックと普通のパターのストローク軌道を調べてみました" »

1116

11月研修会月例@唐沢GC三好C

三好コースでの研修会は今年はこれで最後。好天にめぐまれ良いゴルフをしたかったところなのですが...

novr-1.jpg

この日は色々確かめないままに新しいパターを投入してしまいました。新しいパターは PING 型のアームロックパター。

それを使った結果どんなラウンドになってしまったかというと...。

続きを読む "11月研修会月例@唐沢GC三好C" »

1115

手元が硬いとつかまらないってことなのか?

先日のラウンドで前回硬く感じた TourAD UB-6x をもう一度使ってみました。

ub-31.jpg

この日は天気も良く体も良く動いたので、TourAD DI-6x としっかり比較ができました。

2度目の使用でどんな感じに感じたかというと...

続きを読む "手元が硬いとつかまらないってことなのか?" »

1112

クラシックなイメージのシューズが恋しい今日この頃

先日久しぶりに FootJoy Classics を出して眺めて見ていたら、やっぱり良いんですよね...。

classic-1.jpg

スパイクレスにしてからはずっと FootJoy PRO SL で、先日は新しい DryJoys Premiere を履いています。

この DryJoys Premiere を購入するときにちょっと迷ったのですが、やはりこの Classics を見るとそっちにしておけばよかったなんて思ってしまっています。

続きを読む "クラシックなイメージのシューズが恋しい今日この頃" »

1111

【PR】遠方からのパター調整の依頼をしやすくしました

今日はちょっと宣伝モードで失礼いたします。

The Putting Laboratory のサービスメニューで好評いただいている、今や The Putting Laboratory の看板メニューにもなってきたパターのロフト・ライ角の調整ですが、今回ご来店いただけない方により簡単にご依頼いただけるように考えてみました。

scllf.jpg

パターのロフト・ライ角の調整はまだまだきちんとできるところがなく、勇気を持って工房に持ち込んでも「折れてもいいならやる」なんてこともあるようです。

The Putting Laboratory では一般的なパターの調整を全国から受け付けます。どのように受け付けようと思っているかというと...

続きを読む "【PR】遠方からのパター調整の依頼をしやすくしました" »

1110

やはり LOW BOUNCE の LIGHT BALANCE が打ちやすい

最近トレーニングに加えて毎日少しずつクラブを振るようにしています。

ll-1.jpg

シューズは履き替えずにグローブをして、動きやすい服装に着替えるだけはしています。

先日アプローチの練習をしようと思って歴代のウェッジコレクションから思い出深いウェッジを取り出して打ってみたら、やはり打ちやすかったです。

続きを読む "やはり LOW BOUNCE の LIGHT BALANCE が打ちやすい" »

1109

まだまだ “のびしろ(戻りしろ)” がありそう

毎日のトレーニングとショット練習を始めて10日ほどが経ちました。

hs11.jpg

56歳の初老ですが日に日に良い感じになってきています。

まず体の動きが良いのは仕事の行き帰りや、歩いていて実感できます。そうそう、先日のテニスでも「あれ?今日は動けてるな」という感じでした。

続きを読む "まだまだ “のびしろ(戻りしろ)” がありそう" »

1108

ボール振り振り...意外に難しいけど

先日からやっている「SAITO-5」のトレーニングの中になかなか上手くできないものがあります。

furifuri-1.jpg

それが「ボール振り振り」なんです。私は4スタンスのB2タイプなのでゴルフをするときの軸足は運動方向に対して後ろ足の右脚になります。

この右脚で「ボール振り振り」をするのと、軸足ではない左脚でやるのとでは全く安定度が変わります。

続きを読む "ボール振り振り...意外に難しいけど" »

1105

11月になりましたので打球練習も毎日します

11月に入って毎日クラブを持ってクラブをしっかり振るようにしています。

aim21-1.jpg

先にトレーニングを始めたことはお知らせしましたが、スイングも更に加えることにしました。

トレーニングの成果が出ると良いのですが、一応目標はヘッドスピード47m/sで、ボール初速70を目指します。

続きを読む "11月になりましたので打球練習も毎日します" »

1104

ODYSSEY Ten Series は相当自信あるみたい

昨日間違えてアップしてしまった記事をもう一度上げなおしますので、タイミングよく見てしまっていた方同じ内容でごめんなさい。

ODYSSEY が最近相当推していると思われる “Ten” のシリーズ。

tenseries.jpg
https://blog.odysseygolf.com/ から引用

これまでの ODYSSEY のパターのラインナップの仕方と違いちょっと違った展開の仕方をしています。

これまでとどんなところが違うのか?どんな特徴があるのかを考察してみました。

続きを読む "ODYSSEY Ten Series は相当自信あるみたい" »

1102

FOURTEEN GelongD FX-002 フェアウェイウッド

少し前に FOURTEEN GelongD FX-001 FW の紹介をしましたが、実はもう一種類 FW があるんです。

002-1.jpg

先日の FX-001 はチタンヘッドのぶっ飛び系のフェアウェイウッドだったのですが、今回のは通常のスチールヘッドです。

FOURTEEN さんがなぜ2種類の FW を同時期に発売したのか?ちょっと考えてみました。

続きを読む "FOURTEEN GelongD FX-002 フェアウェイウッド " »

1101

「SAITO-5」でほぼ毎日トレーニングして1週間経ちました

先日から始めている「SAITO-5」ですが、毎日トレーニングを始めて1週間が経過しました。

sai5-1.jpg

元々運動不足だったのと、運動不足による体のキレの低下、筋力の低下を補うために始めました。

1週間やってみてどんな変化があるかをちょっとレポートします。これからシーズンオフに向けて何かやらなければと思っている方は是非ご覧ください。

続きを読む "「SAITO-5」でほぼ毎日トレーニングして1週間経ちました" »