“癖(くせ)” っていう言葉は悪いイメージの言葉な感じがしますが、ゴルフにとってはマイナスではないと思っています。
この瞬間で止められたくないオーバースイングの証拠(笑)
ゴルフの動きと言えばスイングやストロークになりますが、直りにくい癖(普通とは違う動き)はプラスで考えても良いことがあります。
みなさん何とか普通の人のような動きになるように直そう直そうとしていますが、それって相当難しいですよね。ではそれを逆手にとるって考えたことありますか?
癖とはどんなものかというと...
自分にはどうなっているかわかっているのに無意識に出てしまうこと
自分はそうしているつもりはないのになってしまっていること
直そうと思ってもなかなか直らないもの
こんな感じでしょうか。これにどう対処しているかというと、それが誰が見てもおかしいことであれば一生懸命直そうとする人もいれば、開き直って自分の個性だと思ってそのままで行く人もいます。
どうするにしてもその癖によって致命的なミスが出ているのか?致命的なミスが出なくなることでかなりのメリットが得られるのか?を考えることが必要です。
一般的に “癖” を直すのはかなりの努力が必要ですし、練習量も必要になります。こんなに一生懸命やっているのになかなか直らないとか、直そうと思うと他のところまでおかしくなってくることもあります。
その “癖” がやろうと思ってやっていて、自分ではおかしいと思っていなかったことであれば直すのは簡単です。それをやめればいいだけですので...。
ですが “癖” は無意識なんです。やろうと思っていることではないのです。ですのでそれが本来のナチュラルな動き方になっているということになります。
何かを直すというのは本当に大変で、身近にたくさんそういう方を見てきましたが、本当に努力しているしすごいなと思います。
でもゴルフが楽しそうじゃなかったり、どこかを痛めてしまったり、スコアに現れなかったりしている人もたくさん見てきました。
そうしたらその “癖” と付き合っていく方法は無いのか?それを活かす方法はないのか?を考えてもいいのではないかと思います。
綺麗なスイング、みんなと同じスイングが必ずしも良い結果を生むわけではありません。こうやってやろうと思う項目が多いほど、クラブを振るという基本的なところがおろそかになってしまいます。
“癖” の凄いところはやろうと思わなくてもできることです。これってゴルフにとって一番重要な再現性が高い動きになる可能性が高いということになるのです。
こうやった方が動きやすいと思っているのにそうしないことによって飛距離は落ちる、ボールに上手く当たらない、曲がる等が起きていてはしょうがないですよね。
そうしたら自分の動きを活かす方法がないかを考えた方が効率がいいのではないかと思います。
一昔前はドローを打つ人が上手い人でした。ですので自分もドローヒッターにあこがれてゴルフをしてきましたが、自分の現実を理解した時に考え方を変えました。それで今は上手くいっています。
ですので、あれはダメこれもダメという動きを一生懸命やっている人はなんとか救えると良いといつも思っています。視点を変えるということはとっても重要です。
自分の現状を知りたい方はスイング分析やストローク分析をやってみる事をお勧めします。
今月もお得なキャンペーンを開催中です!
http://www.actekgolf.com/campaign/index.html
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「ガイドを使った練習は何の練習にもならない」をアップしています。ガイド機能が付いた練習器具はあまり良い練習にならないと思っているという話です。是非ご覧ください!
【今日の小ネタ】
なかなか良かったからとりあえず追加で3枚買ってみた |