ゴルフクラブとかそのクラブを構成する部品は新しいから良いという物ばかりではないです。
ゴルフクラブって長さがほぼ決まっているのと、振れる重さもだいたい決まっているのでその重量をどう配分するかということになってきます。
でも今も昔もほとんど変わらないものもあったりします。そんなことをちょっと考えてみました。
最近ドライバーは各社ともカーボン素材をふんだんに使い、そこで余った余剰分のウェイトを重心のコントロールに使うという物がほとんどです。
ドライバーはそんな感じで作っているのですが、メーカーの狙いが打ち手の欲していることに合わなければ、良い結果にはなりません。
私にとってスピン量が減ることはどんな要素もウェルカムです。”ロフトが少ない” “重心が浅い” “LS とか LST” “ドロップする”....みんな好物です(笑)。
でもこれってドローヒッターにとっては絶対にダメなことばかりですよね。
最近のドライバーは飛ぶっていう話は本当だと思いますが、圧倒的に多いスライサーにとってメリットの多いクラブがここのところ多いということなんだと思います。
なので合わない人も出てくるというのがとがった性質のドライバーです。
一方でアイアンやウェッジっていうのは、ドライバーと同じで重量配分をそうするか?どんな素材を組み合わせるかなんていうのも製法に関係してきます。
ですが、アイアンに求める性能は、いつも同じ距離を打てるとか、ボールが上がりやすいとかですよね。
そうするとアイアンはマッスルバック、キャビティバック、フルキャビティ、複合素材アイアンでもうそれ以上やりようがない感じですよね。
ですので10年前のアイアンでもそれほど性能に差は出ないような気がします。
ウェッジはアイアンより更に目的がはっきりしているので、ヘッドの進化はほぼ無いに近いと思います。
ウェッジの形状はアイアンの流れの形状でセットで買うものと、アイアンセットを PW まで購入してその下はウェッジメーカーの物を買うものがあります。
ウェッジメーカーが作るウェッジは、いわゆるマッスルバック形状でアイアンのように形状で易しいという物はあまりありません。
それよりはヘッドが大きいとか、グースが強いなどの違いで差を出しています。
そしてパターこそ大きな流れは変わっていないと思います。ドライバーのように複合素材を使うパターは増えてきましたね。
また重量配分を大胆にしたものもたくさんあります。形は変わらないけど中身はハイテクになっているという感じですかね。
ですが、その大胆な重量配分や素材の変更が合わない人もいるっていうことなんです。なのでクラブって新しいから今までより飛ぶようになっているんだと思うのは大きな間違えっていうことです。
今日はお話ししませんが、シャフトはもっと変わらないですね。なのでクラブよりもっと新しいものが良いという話にはなりにくいです。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「素振りはストロークの練習ではない」をアップしています。パッティングをする前の素振りは気をつけることを思い出す時間ではないっていう話です。是非ご覧ください!
【今日の小ネタ】
いまどきは SSS でも 100万 近くするんだな... |