自分の武器は持ち球がスライス回転で逆球が出ないことを信じられていることだと思っています。
これってゴルフにはとっても大事なことだと思います。ですがやはりスライス回転よりもフック回転の方が見栄えは良いですよね。
曲がる方向が一方向になれば組み立てるのも簡単になります。そんなことを最近すごく感じたので書いておきます。
倶楽部対抗の練習には2回行ったのですが、なんだか回りやすいコースだったんです。
理由は簡単で左に OB が多くてドローヒッターは、少しつかまった球を打って引っ掛け気味になると OB になってしまいます。
ドローもフェードも大事なのは曲がり幅のコントロールです。
フェードの場合は曲がり幅が大きければ安全にはなりますが、飛距離をロスすることになります。
ドローの場合も考え方は同じだとは思いますが、先天的にドローを打てる人で曲がり幅を大きくしてコントロールしている人は見た事がありません。
上級者で両方を打てる人もいますが、なかなか普通の一般ゴルファーが両方を打ち分けられるっていうのはありませんね。
ただよく考えてみると曲がる方向が違うだけなので、自分がやっていることと反対のことをやればいいのだと思うのですが、ドローヒッターが引っかけているところを結構目にします。
これってどういうことなんだろうと考えてみると、軌道とフェースの向きの関係でなんだかドローの方がやりにくいのではないかと思うところがありました。
フェードヒッターは軌道はアウトサイドインで、その軌道の角度よりもフェースの向きが小さい角度であれば必ず右に曲がります。
例としてはアウトサイドインの軌道が5度だったら、フェースの向きは4度左を向いていても良いフェードボールになります。これがフェースが0度だとすると曲がり幅の大きいスライスになるわけです。
一方ドローヒッターは軌道はインサイドアウトで、その軌道の角度よりもフェースの向きが小さい角度になっていれば必ず左に曲がります。
例としてはインサイドアウトの軌道が3度位だとすると、フェースの向きが2度右向きだと良いドローになりますが、これが1度でも左向きになれば引っ掛けっぽいボールになります。
考え方としては同じような気はしますが、ドローの場合フェースターンのことを考えるとフェースは閉じていく動きをするものなので、フェースは閉じやすいのだと思います。
フェードは元々フェースを閉じない打ち方なので元々それができている人にとってはそれほど苦にはならないです。
あとは体の動きも関係ありますね。左にハザードがあると行きたくないので下半身が止まりやすくなります。その結果フェースが左に向いてしまうことにつながります。
こんな感じでフェードヒッターが回りやすいコース、泥ヒッターが回りやすいコースは結構あります。そんな経験をすると両方を打ちたくなったりしますが、そうなるとスイングもおかしくなってきますので注意が必要です。
自分が打てる球筋を極めるのがスコアを作る上では一番大事だと思っています。ここをああしようとかこうしようとか思う部分が多くなるほど動きはスムーズではなくなりますし、再現性も高くできるようになるまではかなりの練習が必要になります。
それよりは自分を受け入れて極めていった方が上達することには近道なんだと思います。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「Callaway BIG BERTHA WAR BIRD PUTTER」をアップしています。珍しい古いフェアウェイウッドみたいなパターを使えるパターにしたいという依頼の話です。是非ご覧ください!
【今日の小ネタ】
こういう高いけど性能が高そうなレインウェアを買ったら雨ゴルフも楽しくなるのかな... |