最近こんなことばかり話していますが、共感できたり気持ちが楽になったりする人がいれば幸いです。
やろうと思ったことができてしまう事も時には邪魔になる事もあるという話もしました。
今日はゴルフにおける体の動きや、ボールの回転などに関して理論を理解したことと、それが思った通りにできることは別の話ですという話です。
こういうスイングになるからこんな球が出るということはどんなゴルファーでも知っているべきことです。
それを知らなければどう直していいのかわからないです。ただ知っていれば大丈夫という話でもないんです。
知っていても自分がどうなんているかを正確に認識できているかが重要です。
自分ではできているはずと思っているところができていない場合もあるので(このケースが結構多い)、このケースが最悪です。
できているはずのところができていないで、できているはずの前提で対策をすると、逆にもっと酷いことになってしまったりもあり得ます。
スイングの理論(クラブ軌道と球筋の関係)を理解した上で自分の現状を確認する必要があるわけです。
ですので理論は理解して、そうならないようにしているはずなのに改善できないというのはかなりスイングが迷宮に入ってしまうことにつながりかねないです。
ですので、理解していて改善するはずの対策も考えられるのに、ずっとできないのは何かがおかしいんです。
ですので、理解してやろうとしていることができていても結果が伴わないことがあるんです。そういう時はどこかの過程が間違っているので見直しが必要です。
そしてもっとあることが、理解して自分では改善するためにやっていることができていないことが多いということです。
理解して動かすべき動かし方をやろうとしても、根本的にその動きができないことが結構あるんです。
頭で理解しなければずっとできませんが、理解してもできないことが人それぞれあるということです。
ですので、そのやり方(自分ができているはずだと思ってやっていること)が意識した通りにできているかの確認も大事になってくるわけです。
そういう時に弾道分析、クラブ軌道の分析は大事になります。
それを見ながらやればどうやろうとした時にやろうとしたことができるのか?どのくらいの確率でできるのか?を確認できます。
そういう練習が一人でもできる時代になりましたよね。Garmin R10 は個人でも持てる程度の金額で買えるし、ちょっと頑張って MEVO+ かなんかが買えたりしたら更にいいですね。
こういう時代にゴルフを始めていたらもう少し上手くなるのも早かったかなと思う今日この頃です。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「REDWOOD ANSER のメダリオン」をアップしています。先日の REDWOOD ANSER のメダリオン外しをしてみましたが、やっぱり一筋縄では行きませんでした。是非ご覧ください!
【今日の小ネタ】
発売当初はプレミア価格になっていましたが、今は多少割引きで買えますね。 |