SCOTTSDALE

Archives

« テニス経験者は要注意 | Main | スイング中のグリップエンドの軌道 »

0116

押す力と引っ張る力

スイング軌道の話なのですが、ショットカウンセリングにいらしてくださった方にはお話しすることがある話です。

iron.jpg

スイング軌道はいつも同じになっていた方がミスの方向が同じになるので、逆球が出ないという事につながります。

ですのでスイングもストロークも再現性が高くできる軌道は何なのか?を慎重に考える必要があります。

スイング軌道は色々ありますが、ボールをとらえるまでの軌道としてはインサイドアウト、アウトサイドイン、ストレートがあります。

ストレートに関しては狙っていつもできる軌道にはならないので、ストレートで安定させることはかなり難しくなります。

ですので持ち球を決めるにはインサイドアウトなのか?アウトサイドインなのか?を決める必要があります。

頑張ってもどちらかができないのであれば簡単ですが、たまにできてしまったりやろうと思えばできてしまったりするとこれは厄介な話になります。

ただ意識してやろうと思えば確率高くできるのであれば好きな方を選べば良いと思います。

自分の場合簡単だったのはインサイドアウトができなかったので、選択肢は一つしかありませんでした。

ちょっと話がそれました...。ではこのインサイドアウトとアウトサイドインの軌道の決定的な違いについて離すとこんなイメージです。

まず自分がやっているアウトサイドインですが、これは外から内に引っ張っていく軌道になり、上下の軌道はダウンブローになりやすいです。

逆にインサイドアウトは内から外に押し出す軌道です。上下の軌道はアッパー軌道になりやすいです。

これでわかることはスイングの軌道は押す力と引っ張る力という大きな違いがあるという事です。

またインサイドアウトの軌道は上がっていくアッパー軌道になるので、ダフリやトップが出やすい軌道になります。

このようなことを頭に入れて練習すると少しずつ自分のスイングが整理できてくると思います。

人によって外に向かって押す力が強い人と、外から内に引っ張る力が強い人がいますので、その力が出やすい方向で振ることができればヘッドスピードも上がるという事になります。


今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「REDWOOD ANSER のカスタム完了」をアップしています。昨年預かった PING REDWOOD ANSER のリフィニッシュができあがったので紹介しました。是非ご覧ください!
pldiary.png


【今日の小ネタ】

肩甲骨が開いてしまうのが大丈夫な人は良いかもしれないな...。これで腕が体側に少し寄せられたりしたらもっと良いかもしれない。


コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)