どうやって練習したらいいか?って言う質問をよく受けます。
みなさん無駄な練習はしたくないし早く上達したいと思うのは当然だと思います。ただ見ているとミスを許容する練習になりがちなのが目につきます。
自分の過去を振り返ってこの “効率の良い練習” についてあらためて考えてみました。どんな練習の仕方が効率よい練習になると考えたかというと...。
まず一番大事なのは練習の目的が明確であることです。目的を明確にするためには現状を知ることが必須です。
ACTEK GOLF に来ていただいた方にはまずじっくり現状を知ってもらい受け入れてもらう事から始めます。
それができて初めて練習の仕方が決まります。それは部分的に悪いところを修正するやり方だったり、その部分を直すために根本を変えることだったりします。
物理的に何かを変えたら上手くいくのが一番簡単ですが、こういうパターンは多くはありません。
そして練習の目的が決まったら実際にボールを打つのですが、ここで注意しなければならないのは悪い癖を直すための練習なのか?良い球を打つ練習なのかをはっきりすることです。
打ち方を変えながら且つ良い球になることはほとんどないと考えてください。体の動きやクラブの動きを変えるなら一度ナイスショットをすることはあきらめるのが良いです。
良いボールにはならないけど自分の悪い癖は直っているという状況を作りたいです。
最初のうちは “意識したらできる” を目指して、次の段階は “意識しなくてもできる” を目指してください。
悪い癖というのは意識しなくてもできることで、それが飛球に悪い影響を与えています。それを根本から直すにはかなりの反復練習が必要になります。
それができるようになったら次はそのやり方で真っ直ぐに飛ぶとか、今までより飛ぶことを目指すという順番でやります。
打ち方はつじつまが合っていて良い打ち方なのに、球筋が安定しないとか一方向への曲がりがある場合は、アドレスやグリップの持ち方、振り抜く方向のイメージを直していきます。
これらの過程においてその練習が合っているのか?修正できる方向になっているのか?は定期的に確認したいところです。
そのためにはクラブ軌道がわかる機器があると便利です。最近では少しグレードの高い練習施設には Trackman や FlightScope などが置いてあるところがあるので、それを利用するのがお勧めです。
それができなければそれがあるところに2~3ヶ月のスパンで確認に行くことが大事になります。
ただ打っているだけの練習、10球も20球もずっと同じクラブで打って上手くいってもそれは実力ではありません。上手く打てるというのは一発目からできることを言います。
ただしフォームの改善をしたり意識を変えるための練習は同じクラブで何度も何度も反復練習することが必要になります。
ただ打っているだけの無駄な練習にならないように気をつけてください。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 004」PING OSLO H」をアップしています。今回調整とカスタムしたパターは PING OSLO H です。ちょっとトラブルもありましたがよくあることなので、事例として見てみてください!
【今日の小ネタ】
GARMIN APPROACH R10 は個人でも購入できる価格帯のクラブ軌道の確認ができる唯一の計測機器です。 |