SCOTTSDALE

Archives

« ベストボール方式のダブルス | Main | なぜかうまくいかないホール »

0424

ゴルフが他のスポーツと違うところ

ゴルフというスポーツ本当に奥が深いと考えさせられることがよくあります。

IMG_4544.JPG

なぜ止まっているボールを打つのに難しいのか?とか、直接は関係ない同伴プレーヤーにプレーを左右されるのか?とか、過去のイメージがなぜずっとつきまとうのか?...等々

色々考えてみたので読んでいただければと思います。

まず他の球技と全く違うのは、ボールが動いていないということです。動いていないから簡単とも思えますが、実は難しいのはみなさん実感があると思います。

それは打つ面が小さいという事もありますし、前後(左右)に加えて上下に関しても飛距離に影響を与えています。

またボールが動いていないことで他の動いているボールの競技と違うのは、打つ際に考える時間が格段に多くなっているという事です。

野球やテニスなどの球技は来たものを打ち返さなければならないので、考えている暇はなくとにかく来たものに対する対応能力が問われます。

そこには予測があったり、自分の動きを瞬時に動かせる能力が必要になります。ですのでゴルフとは違います。

ゴルフは自分の動きを制御していつも同じ動きをすることが求められます。いわゆる再現性です。再現性が高い人ほど上手いという事になります。

動いていないから簡単なのではなく、動いていないから難しいという考え方にもなるわけです。

それともう一つの大きな違いはターゲットを見てやれないというところが他のスポーツにないところになります。

野球にしてもボーリングにしても、ダーツにしてもどこかを狙って投げたりするスポーツは、必ずターゲットを見ながらやることになります。

ゴルフの場合はターゲットを見ないで狙ったところに打とうとするところが難しい部分になります。

パッティングカウンセリングにいらしてくださった方にだいたいやってもらいますが、アドレスでフェース面をターゲットに合わせたらカップを見て打ってもらいます。

それをしていただくと真っ直ぐに飛ぶし距離感もバッチリ合うんです。これはそこまで打つんだという意識を明確に持つからなる結果なんです。

かといってボールを見ないで打つのはちょっと不安もあるので、いかにその感覚のイメージをつけてから打つかがゴルフには絶対に必要になるわけです。

スイングやストローク前の素振りは体を動かすという考え方もありますが、飛ばすイメージをしっかりつくる時間であることも意識するとより良い結果が得られると思います。


今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「ヘッドの動きを気にしすぎるのは ”悪”」をアップしています。ストローク中に考えるべきはどこまで打つか(距離感)です。どうやって動いているかの確認はする必要もないし、するべきではないという話です。是非ご覧ください!
pldiary.png


【今日の小ネタ】

この時期こういうニットのベストが朝だけあると便利ですよね。本当はジップアップだともっと良いのですが、ジップアップだと襟がついたりしますね。


コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)