ここではみなさんから寄せられた質問などに関してQ and A形式で掲載します。偏りがあるコメントしかできないかもしれません。ですが、いままでゴルフというものをしてきて、道具のこと、プレーのこと自分なりに考えがある程度まとまってきました。その経験を利用し、みなさんが遠回りせずにゴルフが上達するような手助けができればと考えています。私のような者の意見でも参考にしていただけるのであれば喜んでお答えします。
投稿の仕方は下記の通りでお願いいたします。基本的に受付順に掲載していきます。
宛先 |
toshi@anserfreak.ne.jp |
Mailの題名 |
QA投稿 |
内容 |
本文中に公開可能な在住地とお名前(例えば"埼玉県在住のtoshi"のような感じで)を必ず書いてください |
Sponsor Banner募集中
群馬のHIROMAXさん
Question 240 ZEVOのクラブについて
以前 TOSHIさんが、ゴルフダイジェスト「Choice」に登場している時にジーボのクラブが、背景にありましたが 試打インプレッション等ありましたら教えていただきたく御願いします。
Answer 240
わかりましたね。私が持っているZEVOのクラブはマッスルバックのアイアンです。素材は軟鉄ではなく、軟鉄よりやわらかく感じる素材でした。ライ角などのデータはしっかりとって合わせたので、ライ角の影響でスライスしたり、フックが出たりと言うことはありませんでした。
Wedgeに関してはとてもスピンが良くかかり、溝も結構シャープになっています。練習場のカバーが溝にはいるほどです。
またこのアイアンの特徴として、昔の難しいマッスルバックではなく、ソール幅も結構厚め、そして適度なオフセットがあるので非常に打ちやすいのが特徴です。
KTさん
Question 239 サンポール漬けでペイントは大丈夫?
方法はtoshiさんの記事でわかったのですけどサンポール漬けしたときアイアンのペイントもいっしょに落ちてしまうのでしょうか。それともガンブルーだけ落ちるのですか?実際にやってみればよいのですが、実験に使うものがないので恐縮ですが教えていただけますでしょうか。
Answer 239
刻印に入っているペイントは今までやってきてとれたことはありません。ただ、長時間やるとどうなるかわかりませんので、長時間浸ける場合はお気を付け下さい。基本的に落ちるのはガンブルーだけです。
秋田県在住の金太郎さん
Question 238 リックハミルトンについて
友人からリックハミルトンのシーシェルというパターを譲り受けました。
大変高価な物と聞きましたがどれくらい高価な物なのでしょうか?リックハミルトンという名前すら聞いたことがないので詳しく教えていただけますでしょうか?
Answer 238
リックハミルトンさんはパターデザイナーです。最近ではCarbiteのパターのデザインなどもしていましたね。
オールカッパーのパターなど出したりしていて、確かに高価だった記憶はあります。さだかではありませんが50,000円くらいしたと思います。
どこかにカタログがあったと思うのですが、手元にないので何とも言えません。
長野在住のNさん
Question 237 300TOUR+CP02の組み合わせは?
最近の高反発系クラブの問題で、どうも私の使用しているERC2は来年以降競技で使用できなくなる気がしています。
そこで、久々にドライバーを替えようと思っているのですが、テイラーメイドの300tour+CP02はどのような感じですか?現在の私のゴルフのステータスは、JGAのHC6、H/Sは多分47位、現在使用中のドライバーはERC2+YS6(S)の44.5インチです。
また5シリーズも気になっているのですが、情報はございますか?クラブに詳しいところで、TOSHIさん、情報があればください。御願いいたします。
Answer 237
300 TOURにCP02はまさに今自分が使っているセッティングですね。私のまわりでも数人同じ組み合わせがいます。
オリジナルのTOUR-XもしくはTOUR-S、SPEEDER 757が入っていた物を使っていた人たちばかりですが、CP02の評価は高いです。リシャフトした人はすべてCP02から変更していません。ヘッドスピードなども異なる人ばかりですので、オールラウンドに良いシャフトといえるのではないでしょうか。
5 Seriesですが、残念ながらR510しか打ったことがありません。R510のイメージは300TOURよりボールが上がらないというイメージですね。打感はそんなに変わらない良い感じだったと思います。
R540、R580も気にはなりますが、少しヘッドの形状が好みの物ではありませんね。多分NさんもERCをお使いなので丸めの物がお好きかと思いますが、300TOURは良い形ですが、R540、R580は少し大きくなりすぎているような感じがしました。
九州の熊さん
Question 236 グリップをきれいに抜くには?
基本的な質問で申し訳ないのですが、グリップをきれいに抜くにはどうしたらいいのでしょうか? いろいろためしてみたのですがうまくいきません。他愛もない質問ですがよろしくお願いします。
Answer 236
グリップ抜きは私も色々やりましたが、一番良い方法は、グリップの先にビニールテープなどでぐるぐる巻きにして注射器にガソリンなどをいれグリップの裏側からガソリンを入れて、グリップとシャフトにはられた両面テープの間にまんべんなく行き渡るようによく揉みます。ここで揉みすぎると中にかすが多く残ってしまいますのであまりやりすぎない方が良いです。
まんべんなく行き渡ってグリップが若干動くようになってきたら、しっかりヘッドもしくはシャフトを押さえてビニールテープを外しグリップを抜きます。
グリップは新しければ新しいほど綺麗に抜けます。古い物はかなり抜くのが大変な物があります。
また抜いたグリップの内部には必ずカスが残っています。これは何かブラシのような物で取り除くなどした方が次回使うときに使いやすいと思います。
福岡在住のtrooperさん
Question 235 ボールの位置について
最近ボールの位置に関心を持ち始めました。始めたころは、ドライバーは左かかと前、クラブが短くなるにつれ右足方向に寄せていく・・・。と単純にボールをセットしていましたが。スウィングの最下点とはクラブによって変わってくるのでしょうか?クラブが短くなれば円の半径が短くなるだけで最下点は変わらないのでは
またアドレス時のフェースのセッティングも気になります。アイアンは地面の上のボールを打つのでやはりスウィングの最下点手前にボールをセットするのですがその際フェースはスクエアーにセットするのでしょうか?若干開き気味にし、最下点でスクエアーになるよう意識した方がよいのでしょうか
まったく初心者のぶしつけな質問です。よろしくお願いいたします。
Answer 235
今回の質問は人それぞれだと思います。参考までに私の場合を書かせていただくと…..
ドライバーは左足のかかとと土踏まずの間くらい、アイアンは短くなるにつれて右足寄りにしています。
私の師匠などはアイアンのボールの位置は基本的に変えていないようです。
ドライバーや長いクラブの場合ヘッドが返ってくるところがどこかによってボールを置く位置が決まってくると思いますので、人によって体の正面でもいい人があるはずですし、長尺を使っている人にはつま先の辺でも良いと言うことになると思います。私は打ちに行ってしまうのであまり内側だとボールがつかまらないですし、スライスばかりになってしまいます。ですので体の動きに合わせてボールの位置を色々試して自分に合う場所に置くのが良いと思います。
フェースのセッティングも同様で、リーディングエッジを打球方向と直角に合わせる人、あとはトップラインを打つ方向に直角に合わせる人などいろいろです。私は以前V7000を使っていた頃はトップラインを合わせていましたが、TS-201に変更してリーディングエッジで合わせるようになりました。
ですのでアイアンによってもそれは違いますし、その人のフェースローテーションの使い方によっても違うと思います。アドレスは何か指標を持って合わせたいと思いますので、自分の目印になる部分を早く見つけることが安定につながると思います。
大阪府在住のhiromakaさん
Question 234 フォーティーンMTウェッジのグリップについて
私もMTウェッジを愛用していますが、このウェッジについているグリップが大変気に入りました。他のアイアンも同じグリップに交換しようと思うのですが、このグリップのメーカーと商品名がわかりません。見た目はロイヤルのソフトコードかゴルフプライドのツアーラップフルコードに見えるのですが。もしご存知でしたら教えてください。
Answer 234
FOURTEENさんに聞いてみたのですが、オリジナルのグリップのようですね。グリップエンドにも特にメーカー名など書かれていません。
コンセプトさんではグリップのみでの販売をしているとのことです。下記URLをご覧下さい。
http://www.concept-inc.co.jp/products/grip/index.html
愛知県のATSUSHIさん
Question 233 シャフトの種類と弾道について
御質問ですが、3年前からツアーステージX500(TD−03+ S)を使っていましたが、最近振り切れなくなってきたのと以前より球が上がりにくい傾向があったのでV700(TD−50 S)に変えたところ軽くなった分取り回しが楽ですし捕まりもいいので気に入りましたが、球がふけ上がりぎみに飛んでしまいます。クラブについての知識が無いに等しいので御相談に乗っていただきたいのですがリシャフトするにあったってポイントを教えて下さい。またお勧めのシャフトなど有りましたら教えて下さい。
Answer 233
X500からV700への変更ですと革命的な変化だったでしょうね。シャフトも重量的には20g近く変わっているわけですからかなり振れるスペックになってしまっているでしょうね。自由がきく分手だけで打ちに行ってしまってはいないでしょうか?あとは軌道がダウンブローに近くなってしまっているとか.....。リシャフトされるのでしたら今まで慣れ親しんだTD-03+を入れてみるのも良いとは思いますが、スルーボアでは抜いたシャフトをそのまま使えません。ですので、リシャフトする場合はあまり弾きすぎないシャフトにして、ヘッドの弾きをカバーできるような物が良いかもしれません。
お勧めしたいシャフトは色々ありますがどうしても私の場合GRAPHITE DESIGN系になってしまうので、偏った意見になってしまうかもしれませんが、トータル的なバランスを考えてやはりCP02が良いかなと。あとは中調子のSPEEDERもいいかもしれませんね。
リシャフトの場合キックポイントも重要な要素です。実際にそのシャフトが入っているクラブを打ってみられることをお勧めします。
大阪府在住のHideさん
Question 232 フェアウェイウッドのシャフトについて
早速ですが、今回アドバイス頂きたいのは、フェアウェイウッドのシャフトについてです。もともとFWが苦手で、現在はティーショットぐらいにしか使用していません。今後は現在停滞気味のスコアを向上させる意味も含めてFWの買換え(新規一転新たな気持ちで)をして練習したいと考えています。具体的な候補としては、BSのFシリーズ(STモデル)3W
15°を考えています。先日もBSのゴルファーズドックで試打してきましたが、打感が良く弾道も低めで私好みでした。但し、試打したTYPE−FシャフトのSが軽すぎて好みじゃありませんでした。そこでシャフトを特注したいと考えていますが、どんなものが良いでしょうか?自分的には(素人考えですが)1Wと同じなので、TourDesign
IZ-70M Sシャフト(でも少し軽い)か、私の好みに合う少し重めの、TourDesign TD-03 Sシャフトなんかが良いかな?と思っています。toshiさんも言われてますが、やはりFWは重めで固め(1Wより+20g:何かの雑誌に載ってた)が良いのでしょうか?バランスは1Wと同等(D2.5〜D2)を考えてますがそれでいいのでしょうか?色々考えると訳がわからなくなります。
とりあえず現状のクラブセッティングは以下の通りとなっています。
1W:TourStage RV-10 Type330 9°TourDesign IZ-70M Sシャフト 44インチ D2.5 328g
3W:Titleist 975F 14.5° DG S300 42インチ D2 重量未測定
2I-PW:TourStage TS-201 DG S400
PS,SW:TourStage TW-01 DG S200
アドバイスお願いします。また私のスペックは、年齢36歳、身長174cm、HSは平均49m/s(コースでは少し落ちる)平均スコアは、90前後と言ったところです。
また、オークション等でシャフト単体を中古販売しているのを見かけます。値段的にも安いのでFW用に購入も考えていますが、以下のような疑問があり、購入に踏み切れません。合わせてお教え頂けると助かります。
・全長○○o、先端のサンデイング○○o? 長さを42.5インチにしたい場合、全長が何oあれば良いのでしょうか?単純に全長をo⇒インチ変換して42.5インチあれば良いのでしょうか?
・シャフトに1W用とかFW用とかあるのですか?
・チップカットって何?
・普通とスルーボアの場合との違い?(注意点など)
Answer 232
まずドライバーでIZ70Mをお使いとのことですので、私ならきっとFWもIZ70Mにしたいと思うでしょうね。今はドライバーがCP02でFWは9003αを使っていますが、やはり統一はしたいです。おっしゃるように私はFWのシャフトは重めが好きですが、若干9003αでは重いなと感じるようになってきました。結果は悪いわけではないのですが、もう少し軽めでも良いかなと思い始めた今日この頃です。
ですので、同じCP02にするか、ドライバーのシャフトをIZ70MにしたらFWもIZ70Mにしようとたくらんでいます。バランスを出しやすいのはやはり重めのシャフトですよね。私も3Wは42.5以上にしたくないので、重くないとバランスが出ないという問題もあります。バランスはドライバーより若干軽めで操作性をよくしています。でもおまじないみたいな程度です。
オークションで売りに出ているシャフトですが、やはり色々考えると、44.5 Inch以上の長さで組まれたドライバー用のシャフトにするのがよいと思います。それならスルーボアのFWでもそうではない物でも使えます。
シャフトによってはFW用、1W用両方ある物もありますが、ドライバー用のシャフトをチップカットして使う場合が多いです。チップカットとは、シャフトの先端をカットすることで、逆にチップを切らずにバット(手元側)を切るシャフトもあります。
今回話に上がっているGRAPHITE DESIGN系のシャフトはほとんどの場合チップ側を半インチもしくは1インチカットして使います。スルーボアの場合その分シャフトの長さが長く必要になりますので、スルーボアではないFWから抜いたシャフトではスルーボアにして使うことができません。かなり短くなってしまいます。ですのでドライバー用のシャフトを買ってカットして使うのが正解です。
北海道在住のMIKA-DOさん
Question 231 クラブのセッティングについて
生年月日が10日違いの同じ歳です。体のスペックも似た感じです。・笑
不躾に質問しますが、クラブのセッティングについてですが、私はアイアンをTS201を使用しています。
先日、TM・R300Ti TOUR(Speeder757)を試打して非常にいい感じだったので、購入を考えています。
しかし、ご存知のとおりTS201は重心距離が短く、それに比べR300Ti TOURは重心距離が40とかなり長めなのが気なっています。ラウンドしていて、アイアンとの重心距離の違いに違和感などないでしょうか?
Answer 231
似たような体型の方で年齢も同じ程度だと話はわかりやすいですね(笑)。
アイアンも一緒なんですね。そして300 TOURを使おうとされているなんで、ますますそっくりです。アイアンの重心距離と、ドライバーの重心距離の関係ですが、その辺はあまり考えたことがありませんね。ドライバーでも方向性は大切ですが、それほどピンポイントで狙うという物ではないと考えています。ですので、アイアンでは正確性が必要なので、重心距離など重視していますが、ドライバーではあまり考えたことがありません。打ってみてよければそれを使うという感じです。
おっしゃっている重心距離の違いによる違和感は全くと言っていいほどありません。
兵庫県のyusukeさん
Question 230 トライレイヤードとトレリウムについて
先日、オークションでスコッティ・キャメロンのパターを入手したのですが、これはどんなパターなのでしょうか?トライレイヤードとトレリウムというのが見た目は似ているのですが、どちらなのか何処で見分ければ良いのでしょうか?パター写真を同封します。このグリップを自分で買えて見ようと思うのですが、宜しかったらグリップ交換の方法も教えていただけたら助かります。初歩的な質問ですいませんがよろしくおねがいします。
Answer 230
以前、似たような質問があったので、その時の回答を掲載します。
このモデルは最初はトライレイヤード(3層)という名称で出ていたと思います。このモデルに関してはおっしゃっている伊沢プロが使っているもので、白の縁取りはありません。これはかなりの出荷量があったと思います。その中でもTeI3の刻印がフェース面にあるもの、それ以外にソールに刻印があるものがあり、後者に関してはSole
Stampと言って当時は10万円前後で取引されていました。Sole Stampは初期出荷モデルで、本数はさほど多くはないと思われますが、最初に予約して購入した人はこれが手に入っているはずです。
私が思うにこのインサートを外してみたのですが、最初の縁取りがないモデルに関しては、非常に精密に作られていて、インサートの重量なども管理されているような感じでした。多分その後のトレリウム(多分素材の名称)に関してはパターのボディーとインサートが直接密着していないので、その辺の精度は要求されなくなったはずです。要するに量産しやすい作りになったのだと思われます。
上記の回答で、ほぼおわかりいただけると思いますが、トライレイヤードはインサートの周りにシリコンの縁取りはありません。トレイウムの方には白の縁取りがあります。その違いで簡単に見分けることができます。グリップ交換についてはパターでしたらご自分でもできると思いますが、グリップはパターを構える上で非常に重要な部分です。ですのでグリップの入れ方次第でかなり変わってしまいます。気を付けてください。必要な物はぐりぷ交換液とグリップ用両面テープ、それとグリップですね。
私の場合を言うと、グリップは細めの物を好んで入れています。手が小さいからという理由もありますし、結構自由が効くからです。それと下巻きはきっちり間があかないように巻いています。それと入れ方ですが、若干オープンになるように入れています。オープンというのグリップエンドの方からヘッドを見て、ヘッドのフェース面とグリップの上に来る部分の面でできる角度が90度以上になるように入れています。この辺も人それぞれですので色々やってみるのもいいかもしれませんね。
大阪在住のMH-23 J.P. SPEC.さん
Question 229 ドライバーのヘッド交換について
MR-23 U.S.SPEC.のレポート大変興味深く拝見いたしました。私も同じアイアンを使用しております。本当はDGMのS200が欲しかったのですが、たまたま、インターネットオークションで格安入手できたので、S400を使用しております。両者の違いは重量だけなのでしょうか?フレックスやトルクなど他に違いはあるのでしょうか?ちなみに5Iのスペックは、37.75インチで、429g、バランスはD2あわせで、ライおよびロフトは工場出荷時の状態です。カタログの重量と6gの違いですが、決定的な違いは重量だけなのでしょうか?(おそらく気分的な要素がかなり大きいと思うのですが・・・S200に多少未練があります。)確かにこのアイアンはバックフェイスをごっそりくり抜いたキャビティですが、打感はソフトで高弾道が出ますね。特にロングアイアンの球の拾い易さには驚きます。これも重心位置がやや低いことに起因するのでしょうね。しかし、練習場でもコースでも感じたのですが、ロングアイアンをティーアップして、若干フェースの上の方で球をとらえたとき、打感が頼りなく感じ、しかも距離も落ちました。芝に沈んだボールをとらえるには有効なアイアンかもしれませんが、ティーアップするときや芝の上に浮いた時は注意が必要かもしれませんね。あくまでも私感ですが・・・・・
Answer 229
S400というのはめずらしいですね。かなりこだわりを持った方でしょう。違いは重量だけではありません。S200の方が重量が軽く柔らかくなっています。またS400は変わったシャフトで、フレックスの表示はSになっていますが、X100よりも硬めにできているとのことです。S400はX100より硬めで重量も重いシャフトになります。私も最近はS200を好んで使っていますが、S400はTourStage
55-HMの頃一度使いました。やはり重かったですね。その頃は若干若かったので振れていましたが、今ではちょっと考えられないスペックです。易しく振るのであればやはりS200の方をおすすめします。
大阪在住のMH-23 J.P. SPEC.さん
Question 228 シャフト交換時の注意点について
現在、X500(9°S TD-03+ 45インチ)のメーカ純正品を使用しております。クラブ全体の重量感もあり、ナイスショット時の弾道はかなり力強く風にも負けない球が出ます。しかし、もう少し弾道を高く、飛距離アップを望むため、ヘッド交換を考えております(シャフト主体に考えております)。先日、ネットオークションで格安にV700(11°シャフト付、おそらくヘッド重量は196g?)を入手したましたので、V700へのヘッド交換を考えております。つきましては、次のスペックでの仕上がりは可能でしょうか?
@長さ44.5インチあるいは44.75インチを検討
AバランスはD2程度。
また、大阪近辺で腕の良いクラブ職人さんをご存知でしょうか?(クラブ持ち込みでも気前よくヘッド交換してくれる)
Answer 228
まず問題は、シャフトの長さが足りるかどうかですね。スルーボアではないX500から抜いたシャフトは全長が短めです。それをスルーボアのヘッドに入れるので、長さは足りなくなることはまず間違いないと思われます。長さ44.5
Inchはかなり厳しいと思います。44でぎりぎり取れるかどうかなのではないかと思います。またバランスに関してはV700のオリジナルのシャフトから重めのTD-03+に変更するのでバランスは出やすいと思いますが、ターゲットの長さである44.5もしくは44.75ではバランスが出せないと思います。従ってヘッド重量を重くする細工が何かしら必要になります。ヘッド重量を重くするのは、BSに頼むのが一番よいと思いますが、他のヘッドから抜いたシャフトで組み直すのはやってくれるかどうかはちょっと疑問です。
大阪近辺の職人さんは残念ながら知りません。どなたか情報をいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
札幌在住のNidom36さん
Question 227 Scotty
Cameron NEWPORT TeI3について
ニューポートトレリュームについて教えてください。
キャメロンのニューポートのトレリュームについてなのですが、ヘッド本体とインサート物の間に、私の所有している物は、白色の物体が取り囲んでいて、伊沢選手の使用しているものは、何も無いのですが、そもそもタイプが違うのでしょうか?伊沢選手のHPではあくまでも市販品を使用しているとの事です。もしご存知でしたらお教えください。以上、宜しくお願い致します。
Answer 227
このモデルは最初はトライレイヤード(3層)という名称で出ていたと思います。このモデルに関してはおっしゃっている伊沢プロが使っているもので、白の縁取りはありません。これはかなりの出荷量があったと思います。その中でもTeI3の刻印がフェース面にあるもの、それ以外にソールに刻印があるものがあり、後者に関してはSole
Stampと言って当時は10万円前後で取引されていました。Sole Stampは初期出荷モデルで、本数はさほど多くはないと思われますが、最初に予約して購入した人はこれが手に入っているはずです。
私が思うにこのインサートを外してみたのですが、最初の縁取りがないモデルに関しては、非常に精密に作られていて、インサートの重量なども管理されているような感じでした。多分その後のトレリウム(多分素材の名称)に関してはパターのボディーとインサートが直接密着していないので、その辺の精度は要求されなくなったはずです。要するに量産しやすい作りになったのだと思われます。
東京都中野区在住のTokyojoeさん
Question 226 PING
EYE2 UP SIDE DOWNについて
こんにちは。いつも拝見させて頂いてます。質問させて頂きます。
PING EYE 2はプラス、ドットなど改良モデルが出ましたがその中で、PING EYE2 ZIPCODE UP SIDE DOWN モデルはどのようなモデルなのでしょうか?またそれまでと違うとしたらどのような違いなのでしょうか?83年頃に出荷されたタイプの様ですが。御存じでしたら教えて下さい。
Answer 226
私の記憶では、UP SIDE DOWNはアイアンをバックフェース側から見たときに見える上の方にある刻印の向きが逆になっているもので、特に性能の違いはなかったと思います。
最近は中古ショップで見てみるとたまに置いてありますが、特に値段が高くなかったりします。以前は珍しいモデルとして高めの価格で売買されていましたが、特にそう言ったこだわりのない中古ショップに普通の価格で売られているのでこれは探してみる価値はあるかもしれません。出荷量がどの程度かどうかはわかりません。
兵庫県三田市在住の大学生、takashiさん
Question 225 コンセプトMC707Tの2アイアンについて
初めまして、毎週月曜と木曜は毎回見せて頂いてます。です。
先日、行きつけのショップでコンセプトMC707Tの2アイアンを1万円でゲットしました!店の店員はフォーティーンのHI−858と一緒です。っておっしゃってたんですが、実際どうんですか?シャフトはNS・PRO950で長さは私が持っている55−HMの2アイアンより1インチ長いです。
それとついでで申し訳ないんですが、55−HMのシャフトをライフルからDG−X100にリシャフトしようと考えてるんですが、ちゃんとバランス出ますか?今はライフルの6.0です。ちなみにヘッドスピードは49位です。
Answer 225
858と707の#2の比較についてコメントをいただきましたのでレポート致します。
フェースプログレッションに関しては、707の方がストレート気味になっていますので、FP値が若干大きくなっています。重心の高さに関しては、707の方が若干高めになっています。重心距離に関しては707の方が長めになっています。重心深度に関しては、858、707共に通常のキャビティアイアンの2倍近い重心深度になっています。
ということで、858はオフセットがありますが、707は比較するとオフセットがかなり少なくなっています。重心高さの違いは、707の方がストレートネックの分だけ球が拾いやすいので、打ち出し角への影響を考えて、重心を高くしているとのことです。だからといって上級者向けと言うことではなく、858と同じ重心深度を持たせることでワイドスイートエリアによる恩恵はそのままにし、打ちやすいクラブに仕上がっているとのことです。
私もちょっと興味がわいてきました。近いうちに買ってしまいそうです.....(笑)。
東京都在住の西田さん
Question 224 グリップを外したときに残った両面テープ
タイトリスト(並行輸入品)のグリップ交換の際、古いテープと糊がこびり着いてどうしてもうまく取ることができません。ドライヤーで温めても糊とテープの残骸が残ってしまいダメでした。結局、ヘラでそぎ落としてる状況です。(なぜか国内正規品だと両面テープの種類が違うみたいでキレイにとれます。)うまく取れる方法は有りますでしょうか?知っていれば教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
Answer 224
これは本当に面倒くさい作業ですよね。私も西田さんがやっているように、ヘラでそぎ落としています。ある程度そぎ落とせたら、ガソリンなどを使って綺麗にしますが、やはりそれ以外の方法としてはドライヤーで暖める以外の方法は知りません。どなたか良い方法知りませんか?
東京都在住のmaSaさん
Question 223 ドライバーでの吹き上がりの原因について
最近Titleist 975Dのリシャフトを失敗して買い換えようと思っているのですが、ショップのスタッフの方にコンピューターで計測して頂きながらろ、チョイスしたところ、どうも簡単なクラブ=吹き上がる、難しいクラブ=吹き上がらない、ような状態になってしまいました。たいして腕も良くないし、難しいと言われるクラブのつかまらない?打感が好きになれないので、出来れば簡単なクラブを使いたいのですが、どうも吹き上がってしまうようです。ドライバーでの吹き上がりの原因を教えてください。ちなみに HC−15、HS−50強 です。ご解答の程宜しくお願いいたします。
Answer 223
色々方法はあると思いますが、簡単なつかまりそうに見えるヘッドに少しシビアなシャフトを入れる、もしくはつかまりにくいと思うヘッドに少し楽目のシャフトを入れる等があると思います。
ヘッドスピードは十分あるようですので、そのヘッドスピードを46〜47位で振ってしっかり体を使ってみてください。つかまらない原因はヘッドがインパクトの時に返ってきていないと言う原因もありますので、まずはその点をやってみていただき、つかまりにくいヘッドを試してみて下さい。
次に本題の簡単なクラブで吹け上がらないようにするにはやはりそのクラブを使うレベルの人のスイングスピードで振らなければならないと思います。それを無理にヘッドスピード50強で振ってしまうとやはりシャフトが負けて余計な動きをしてしまうことが考えられます。
吹け上がりの原因としては、まずは入射角の影響が一番大きいと思います。ドロー回転の球で吹け上がることはないと思いますので、アウトサイドから入ってしまったり、インサイドからフェースがオープンになった状態で入ってしまったり、とにかくスライス回転がボールに加わったときに吹け上がりは起きると思います。もし真っ直ぐの球で吹け上がっているようでしたら上から打ってしまっていることも考えられます。
もし易しいヘッドをmaSaさんのヘッドスピードで使いたいようであれば、低トルクでフレックスが硬めのシャフトにリシャフトした方が良いのではないでしょうか。
KAZZさん
Question 222 ドライバーの総重量について
TaylorMade R300Ti TOURを購入したそうですが、私も、もっか思案中です。迷っているのは、クラブの総重量です。現在V-700にSPD661を挿して320gで使用中です。
購入予定は、TaylorMade R300Ti TOURにSPD757挿して350gと少し重いような気がしますが 使いこなせるか自信が無いもので、toshiさんのクラブは、どれくらいでしょうか参考のためにお聞かせ下さい(体力的には、HS44と普通だと思うのですが)
Answer 222
R300Ti TOURにSPEEDER757を入れても総重量は330以内におさまるのではないでしょうか?
ヘッド重量が200g程度、グリップが50g、シャフトがカット前の重量で75g位ですので、全て足しても325gですよね。これに足されるのはセルの重量と、グリップ装着時に使う両面テープ、接着剤の重量くらいですので全部合わせても10g位ではないでしょうか?ということはシャフトを切らずにそのまま入れても335g程度になります。
シャフトは通常2 Inch位はカットしますので、その分を考えると330gは行かないような気がします。
ちなみに私のR300Ti TOURの総重量は324gです。
東京都在住のhideさん
Question 221 フェードボールの打ち方について
質問は、フェードボールの打ち方についてです。初歩的な質問で恐縮ですが、今現在、自分の中ではそうとう困っています。現在の自分の持ち玉はドロー系ですが、少しでも何かが(軌道、テークバック等)狂うととたんに引っ掛け(チーピン)が出だし止まらなくなります。そんなドローとも微調整をしながら長く付き合ってきましたがやはり、大怪我をしないフェード系にしかも飛距離が落ちないようにしたいと思っています。良きアドバイスをお願いします。
Answer 221
難しい質問ですね。チーピンが出る原因は、下半身が止まっていることや、アウトサイドから降りてきているのに、フェースローテーションを積極的に使いすぎているなど色々原因は考えられます。
私もまだ球筋が決まらない状況ですが、ドローを打とうと思ったり、フェードを打とうと思って打つことはできます。
目標とされているフェードボールは飛距離が落ちないフェードとのことですので、こすり球ではない球のことをおっしゃっているのだと思います。
ドローボールを打とうとするとき、フェース面は打つ方向に合わせてインサイドアウトに振りますよね。フェードボールはこの逆かと思うとそうでもありません。飛距離を落とさずにフェードにしたいと言うことは、ボールをとらえるところまではしっかり厚い当たりになっていることが必要です。そこからインサイド方向に振っていくのですが、ここですぐにフェースローテーションをしてしまうと引っかけになってしまいますし、大げさにやりすぎて左肘を抜いてしまうと力のない弱いフェード(というか、距離のでないスライス)になってしまいます。パワーフェードを打つにはなるべくボールとフェース面がついている時間を長く、そしてフェース面を左に向けずにボディーターンで左に振っていくことでパワーフェードになります。
ボールに当たるまでの軌道は真後ろから来るくらいのイメージが必要だと思います。
横浜在住の"じゅん"さん
Question 220 ウッド用シャフトについていろいろ
38歳170cm83kgのじゅんです。悩める子羊の質問にご意見ください。
質問1
・BSのシャフト ハーモテックプロ HM-80 X MK 9003は、同じものですか?
質問2
・ゴルフクラブは、細かいデータにこだわるよりフィーリング重視で選んだほうがいいのでしょうか?
質問3
・1Wから抜いた 9003もしくは9003αを 3Wに差し替える時のシャフトカットの仕方を知っていたら教えてください。
Answer 220
質問1の回答
HM-80の9003とTourDesignの9003の比較だと思いますが、全く同じ物ではないと思いますが、TourDesignの9003にもHM-80カラーの物が存在します。多分HM-80の時代に使っていたカーボンのシートと、TourDesignの頃に使っていたカーボンのシートに違いがあるとかで、同じ設計の9003でも若干感触が異なる物があるのかもしれません。
質問2の回答
細かいデータはその人の道具に対する考え方次第で必要だったり必要ではなかったりすると思います。例えばどうしても8番アイアンだけ左に引っかかる気がするというようなことがあったとします。私ならライ角を真っ先にチェックします。私のような性格の人はクラブを組むときにこの辺をしっかりと組み上げることで、安心できると思います。ですがその一方で、あまりに細かいデータがあるために、調子が悪いときの逃げ場が無くなってしまい、自信をなくしてしまうと言うようなことも起きかねません。
私が思うに、データはあくまでもサブ的な物で、必要なときにデータを取る、必要がなければ必要以上にデータを追い求めないことも必要ではないかと思います。特に調子が良い物をデータで管理する必要はないと思います。調子が悪いときの言い訳に使うのが良いのではないでしょうか?
質問3の回答
基本的にGRAPHITE DESIGN系のシャフトはチップカットで対応するはずです。私もフェアウェーウッドに入れる場合は半インチカットして入れました。CP01やCP02は半インチカットして使うようです。9003αはそのようにして使っています。
横浜在住のKunnyさん
Question 219 ガンブルーパターの手入れの方法について
念願のS.C.ガンブルーヘッドパター(JAT)を入手する事が出来ました。指定されているとうりにベビーオイルを塗って手入れをしているのですが、使用していると当然(特にソール)ベビーオイルの皮膜がとれてしまいます。するとあっさり赤錆が浮いてくるのに気が付き、以前の投稿に対するToshi-sanのお応えに有るように本当に"錆びて下さい!!"と言わんばかりの仕上げを身をもって体験し少々驚いている次第です。そこでやはりToshi-san同様、浸透性のある(CRC等?)オイルでの手入れに変更しようかと考えております。そこで御伺いしたいのですがToshi-sanの経験から何かメリットとデメリットが有ればアドバイスをお願い致します。
Answer 219
Cameronのガンブルーのパターは綺麗なのですが、本当にさびやすいですよね。雨の日などに使ったらもう、ラウンドしながら錆が出てくるのがわかるほどです。
ガンブルーの宿命として、錆はしょうがないので、出にくくする手入れや、出てしまったあとの手入れを徹底するしかありません。以前レポートに書いたように、ラウンド終了後は硬くしぼったタオルで良く汚れを落として、すぐに水分を飛ばして、すぐにオイルを塗り、オイルラグに巻いて保存することをおすすめします。
CRCにすることによるデメリットはないと思いますが、特にメリットもないかもしれません。しいて言えば、CRCは金属用に作られた製品であって、軟鉄素材のパターに合うのではということと、ベビーオイルはオイルではありますが、あくまでも皮膚に塗るための物であり、皮膜を作るだけだと思います。
埼玉県在住のAAAさん
Question 218 スチールからカーボンに変更したときのスイング
今回は先日中古で購入したアイアンセット 「PRGRデータ601/カーボンシャフトM43」についての質問です。これ以前は「DUNLOP TW
TOUR BRADE」というマッスルバックのアイアン(DG・R400)をおよそ20年間使用していましたが、もういいかげんキャビティに替えないととの思いから上記購入した次第です。
練習場で数回使用した段階ですが、短〜中番手の調子が上々でとても扱いやすいのに比べて、ロングアイアンがどうもしっくりときません。5アイアンの重量比較で、430gが407gとかなり軽くなっているのに、どうにも振りぬけていない感触なのです。むしろ旧ロングアイアンの方がヘッドが走り、パシッと振りぬけます。年々進歩するクラブ事情のなか、この歳月の差がありながら、扱いが困難になっているとも考え難く、自身のスイングに問題があるとしか思えません。(実際にショートアイアンは大変に使いやすい)カーボンシャフト又はキャビティヘッド使用のコツについて、何かアドバイスがございましたら、ぜひ拝聴したく、お願いいたします。(スコア95〜105程度、ぶん回し状態のヘッドスピード45)
Answer 218
バランスの方はどんな感じなのでしょうか?
やはり重いスチールシャフトから軽いカーボンシャフトに変更したことで、総重量が軽くなり、さらに多分バランスも軽くなってしまったことが原因だと思います。
おっしゃるとおり扱いやすくなっているのは間違いないと思います。まず総重量が軽くなったことでその分遊びも多くなってしまうと思いますので、その重量に応じた力の入れ具合を会得することが大事だと思います。ソールも厚くなって、ダウンブローに打たなくてもボールが上がってくれるようになっています。多少のダフリはミスショットにならないような形状になっています。
私も一度カーボンシャフトのアイアンを使ったことがありますが、その時の感想を言うと、まずはスチールシャフトのように力を入れて打つ必要がないこと。力を入れてしまうとかえって結果が良くないことがあること(飛びすぎたりしました)。ロングアイアンは特にダウンブローではなく、払うように打った方が結果が良かったことなどが今でも覚えている感想です。
あまり打ち込まずさらっと涼しい顔して打つのが合っているシャフトなのかもしれません(笑)。
大阪府在住の伏名賀さん
Question 217 シャフトの長さとスイングについて
今回toshiさんの意見をお聞かせ願いたいことは、シャフトの長さとスウィングについてです。アイアンのシャフトを短くするという行為は、クラブの構造上いかがなものでしょうか?一般に市販されているセットの長さではいつも違和感があり、グリップエンドを1インチほど余して打っています。それなら、いっそ切ってしまおうと考えているわけです。一回切ってしまうと戻せない訳で今悩んでいます。あと長さと、スイングのリズムとの関係についてのお考えもお聞かせください。私のスイングリズムは早めで短めのシャフトの方が、タイミングがとりやすい気がします。よろしくお願いします。
Answer 217
アイアンのシャフトを短くすると色々なところに影響が出ますよね。ライ角、バランスなどはかなり変わってきます。その辺を解決できる方法があるようであれば、短くするのも良いと思います。ただ切ってしまうと、バランスはかなり軽くなってしまい、ライ角はフラットになってしまうので、若干アップライトに調整する必要が出てきます。基本的にはやはり元に戻らないと言うことで切らない方が良いのではないかと思います。ですが短くなることでのメリットはたくさんありますので、切ったら気持ちよく振れると思ったのであれば、やってみる価値は十分あると思います。
シャフトとスイングリズムの関係ですが、やはり長くなるほど手が先行するような打ち方はできなくなりますので、ゆっくり振ってヘッドが返ってくるのを待たなければなりません。それが短いクラブになれば、比較的手が先行しても扱いやすいため速いスイングでも打てると思います。
とにかく長尺が流行った頃、速く振って真っ直ぐに飛んだ人はあまりいないと思います。やはり打ったりした大きなスイングで振ることが重要だと思います。
金沢市在住のH,HARADAさん
Question 216 Wedgeについて
ドライバーは数々試打されていて、非常に参考になって助かっています。やっぱり、高価なクラブですからね・・。ただ、私のように下手なものにとってはスコアを作るうえでウェッヂの性能が占める割合は非常に高いわけで、フォーティーンのウェッヂ以外にもごくごく一般的なメーカーのウェッヂの打感、抜け、バランス、素材、などなどToshiさんの得意の"掘り下げで"扱っていただけると非常にありがたいです。
ウェッヂは比較的すぐにでも買おうと思えば買える金額ですし、それでいて気に入ればドライバー、アイアンより手放せないクラブですし・・・。どうかよろしくお願いします。
Answer 216
今すぐには難しいですが、いろいろWedgeも試しています。今主流なのはやはりスピンが効くものが流行で、どのメーカーもよく止まるノンメッキのWedgeを出しています。ただやはりボールには良い影響はないようで、フルショットするとすぐに傷が付いてしまいます。
以前使っていたWedgeで言うと、長かったのはClevelandのTA588です。これはゴルフを始めて1年後には使っていましたね。ですので比較的出っ歯のWedgeには違和感がない上、すぐに入っていけます。他のClevelandではTA900も使っていました。これはスペアとして用意してあったのですが、あまり使っていません。ですがどちらのWedgeも非常にバランスの取れたWedgeだと思います。最近のWedgeはバンスが軽く削ってある物が多いので、抜けは良い物が多いですね。素材的にはやはり軟鉄鍛造が多くいですね(もしかしたらそれ以外のもあるかもしれませんが、あまり目に入ってきません)。
私も今のところ軟鉄鍛造以外の素材のWedgeを使うつもりもありません。打感も良いのはなによりですよね。
HARADAさんがおっしゃるようにすぐに変える価格帯のWedgeやパターはいくつも買ってしまう物で、色々変わってきています。またどちらのクラブも、打ち方が変わったり、求める弾道が変わったりすることで変えていったほうがよいクラブなのではないでしょうか。ですので、Wedgeで言えば色々なロフト、ライ角、バンス角の物があるので色々使ってみることができるわけです。
クラブの中で比較的色々変えてみることができるクラブなので、私は色々使って楽しんでいます。
兵庫県神戸市在住のたまさん
Question 215 RIFLE
PROJECT Xについて
はじめましてtoshiさん。いつも楽しく拝見させていただいています。(といっても1週間ほどですが)
実は、ライフルのプロジェクトXに大変興味があります。現在DGS200(MIZUNO S30)を使用しておりますが、ロングアイアンがもう少し楽に打てるシャフトを考えていたところに、先のシャフトの販売を聞き、いてもたってもいられないのです。
試打をされたそうですが、もう少し詳しくお教えいただけないでしょうか?特に次の点を詳しくお願いします。
ライフルシャフトはDGに比べて硬く感じるそうですが、toshiさんは6.5とS200を比べてどのように感じられましたか?(実は近所のショップでは5.5も特別に販売しているんです。悩んでます)
宜しくお願いします。
Answer 215
PROJECT Xの6.5とS200を比べると、レポートに書いたとおり、ミドルアイアンと、ロングアイアンに関しては、PROJECT Xはしなりも感じるし柔らかく感じました。ですが、ショートアイアンになるにつれて硬さを感じました。5.5も手にはいるとのことでお悩みとのことですが、S200を使っておられたのであれば、6.5の方が良いかもしれませんね。ショートアイアンも慣れればきっと打てるようになると思います。多分5.5にすると、柔らかすぎると感じてしまうかもしれません。
滋賀県在住のカチカチさん
Question 214 FWのシャフトについて
FWのシャフトのことで質問いたします。
Q&Aコーナーの192番でtoshiさんはFWのシャフトは重く、しならないことが基準といわれていましたが、その理由について伺いたく思います。
私は現在使用している1W(BS V700 8度 TD02 MK(S)を44.0インチにバット側カット、ヘッドに鉛でD0.5に調整)に関しては全く不満はなく、安心して振り切れるという点および飛距離の点で満足しています。TD03(S)、TD02(X)も比較試打し、疲れてきても楽に打てるという点からTD02(S)をチョイスしました。
一方、3Wはマグレガーの古いやつでカーボンフェースのオリジナルカーボンシャフト42.0インチRを使っていますが、練習場だと軽いドロー系なのですがラウンド中はフェードから、ややスラ系の球筋になり、ここぞと言うときにグリーンを狙って行けません。ティーショットを失敗したときのリカバリーショットは意識して軽めに合わせて打つので曲がりませんが、飛距離の点で満足できません。(ミスショットの次がさらに曲がってしまっては大たたきになりますから)そこで買い換えを決意し、試打できる店で色々検討しました。構え易さからBS MR23 USspec. spec.Fをチョイスしましたが振ったフィーリングが全く違い、購入を止めました。(スペック的には重さは感じないはずなんですが、非常に重く感じ、ラウンド後半の疲れているときならば必ずミスショットしそうに感じました。また、アイアンセットBiiM Joe spec.DG S300との繋がり
を考えても非常に異質に感じました。)いずれにせよ、今持っている3Wもセットの中では振ったフィーリングが異質なのですが。
手持ちの7W(BS C800 TD02 HK(S))もTD02なのでMR23のヘッドにTD02を挿してオーダーして購入するかどうか迷っています。また、3Wをスチールにするのもありかな なんて考えてもいます。
迷う私にアドバイスを下さい。ちなみに34歳、 身長177cm、ちょっと腕が標準より長め(だから短めのシャフトの方がなんかしっくりします)、HSは48〜50m/s、しばきあげる感じだと52m/sでした。
Answer 214
FWのシャフトが重くてしならないことが基準と言ったのは、私の場合、軽すぎて無茶な振りができない状況にしたいのと、あまり球を高く上げたくないというのが求めている3Wの弾道なので、そのようにしています。
重くすることで、トップで遊ぶことが少なくなるような気がするのと、気合いを入れて振らないと右に行ってしまいそうなので、それを回避するためにしっかりしたスイングができるというメリットがあると考えています。
CP02とかをスプーンに試してみたいのですが、バランスを出すために長くしたくないので、やはり重めのシャフトが良いと思っています。
3Wにスチールというのはちょっとどうかなと思います。まず絶対的な飛距離が短くなってしまうのと、総重量がかなり重くなってしまうので扱いづらくなってしまうような気がします。
3Wではなく、5Wとかであれば、狙って打つクラブになりますし、飛距離は一定した物が必要になりますのでスチールも良いと思います。
今月のGolfClassicのセッティングを見ていると、5Wを入れている人でスチールを入れている方が結構いました。それも20度ではなく18度でスチールシャフトという組み合わせが多かったです。カーボンシャフトで5Wを組んでいる人は20度で飛ばなくしている組み合わせが多かったです。
東京在住の森さん
Question 213 シャフトのカット、フレックス、キックポイントの関係について
現在ADAMS ST 1W/BiMTARX(S)を使用していますがちょっと硬くボールが上がりきらない。そこで同じRに変えようかと考えていますが、かたや
Rocket BiMATRXという少し上がりやすそうな新製品があります。そちらは先調子でスチール部がちょっと短くなっているとのこと。ならば、元祖BiMARXのスチール部分を1インチほどカットしたら、元中調子が少し中調子気味になりカーボン部が増えることで扱い易いBiMTRXになるのではないかと考えましたが、いかが思われますか?(一般にはチップカットは硬目になることは承知しています)やはりメーカー指定にないカット方法は、バランスをくずすなど邪道でしょうか?
同じ考え方で、ちょっと柔らか目の1Wの普通のカーボンシャフトを、3Wにチップカットしてちょい硬目にして装着するなどの工夫についてはいかが思われますか?
またご経験から、チップカット量がフレックスにどの程度の影響があるのかご存知でしたら教えてください。 たとえば1インチで1フレックス硬くなる感じ、とか。
元々は、そんなに買い換えできない貧乏ゴルファーの発想ですが、よろしくお願いいたします。
Answer 213
残念ながらBiMATRIXは使ったことがありません。チップ側が硬いシャフトですので、やはり若干普通のフレックスより硬く感じるのでしょうか?チップ側のカットを多くすることで、中調子に近くなるのではとのことですが、おっしゃるように硬い部分を下の方にすることにより確かにキックポイントは上の方に行くような気がしますね。BiMATRIXの一番強い部分は異質のシャフトが接合されている部分だという話を聞いたことがあります。そうだとすると、その部分のしなりは少なく、ねじれも少なくなっていると思われますのでやってみる価値はあると思います。
メーカーが推奨している以外の方法のカットはあまりしたことがありませんが、今回の話だともし自分がそのシャフトを使っていたらやってみているでしょうね。
通常チップカットをするのは買ってそのままの状態でしたら、ドライバーではない短いウッドに使う場合ですので、一般には3Wで1インチカットくらいが普通です。これをすることによってシャフト自体は硬くなるのですが、今度装着するヘッドが重くなりますので、シャフトもヘッドが重くなるにつれしなりが大きくなります。そのしなりとヘッド重量の関係からチップのカットの長さが出てくると思われます。したがってドライバーで使っていたシャフトをバットカットすると重いヘッドでしなりが大きくなりますのでフレックスはやわらかくなったと感じると思います。ですので、本来ターゲットの長さも大事ですが、ヘッド重量もカットの長さを決めるには重要な情報になると思います。
今回のお話はフレックスと言うより、キックポイントの話が主ですので、チップカットしてフレックスが硬く感じてもキックポイントが扱いやすい位置になれば操作性も良くなると思います。
錦糸町のMHさん
Question 212 パターのフェース面のボールと接する面積について
最近WOSSからフェース面に溝の入ったパターが発売されていますが、このパターはフェース面に溝を設けることによりボールとの設置面積を減らし打感を柔らかくするという説明書きを読みました。現在、私のエースパターはテーラーメイドのツアーナビンズB9ですがWOSSの理論によるとフェース面にツブツブの樹脂があることにより(勿論樹脂インサートということもあるでしょうが)やはりボールとの設置面積が少なくなっていて打感が柔らかくなっていることと思います。そこで質問なのですが極端な話し、このツブツブのイナサートを更に小さくして設置面積を減少させた場合は更に打感が柔らかくなるのでしょうか?
Answer 212
確かにおっしゃるように接地面積が少なくなると打感は柔らかくなると思います。
その効果を狙ったパターは今までいくつか出ていますよね。ミーリング痕が深いパターもなんとなくやわらかく感じる物です。おっしゃるように更に表面を細かくするときっと柔らかくなるのではないでしょうか?
実は私も同じことを考えていたことがあります。PINGのAnser fのピクセルを更に細くして並べて規則的に並べてフェース面より低い部分、同じ高さの部分が並んでいればもっと柔らかくなるのではないかなと思っていました。いろいろ試してみると楽しいでしょうね。
札幌市在住の佐藤さん
Question 211 ケネススミスのクラブのオーバーホールについて
ケネススミスのクラブを持っていますが、メーカーでオーバーホールできると聞いています。ケネススミスの代理店を教えてください。
Answer 211
ちょっと調べてみたのですが、Kenneth SmithのHPは下記のサイトです。
http://www.kensmithgolf.com/
その中にOrderの方法のページがあって、そのサイトは下記のURLです。
http://www.kensmithgolf.com/order.htm
そこを見ると、日本には3人のDistributorがいるようです。こちらに問い合わせてみてはいかがでしょうか?Kenneth Smithのページは見ていると結構面白いですね。
程度の良いKenneth Smithのアイアンは欲しいと思っているクラブの一つです。
|